山梨県甲府市(3月9日)
花粉光環の原理(Wikipedia)
.
忌々しくも美しい
スギ花粉の虹。

.

.

.
梅の木に
花粉光環。

.

.

.
松に花粉光環。

.

.
花粉光環の中を
飛行機が横切っていった。

.

.

.

.
珍しいものが見られてラッキー、
という気分と
できればこんなもの見たくない、
という気持ちが半々の
複雑な心境。
鼻水ずるずる。
目玉ショボショボ。
写真好きな人への説明としては、空全体が花粉の微粒子によって「ブラックミストNo.1」フィルターに変わってる現象、と言えばなんとなく伝わりそう。
タグ「空と気象・自然風景」の関連記事
- 紅葉のち夕空
- 雲海の朝
- 霧の森
- 雲が美しかった日
- 田んぼの朝露
- 岐阜県関市「モネの池(根道神社の池)」
- 環水平アークと全周幻日環と下部ラテラルアークと環天頂アークが見えた!
- スギ花粉による花粉光環2019 第2弾
- スギ花粉による花粉光環2019
- モルゲンロートの後立山連峰
- 朝靄
- 称名滝(しょうみょうだき)を見に行く。
- 雨垂れ
- 山霧
- 花粉光環(花粉光冠)
- 積乱雲
- 夏の稜線 ― 三峰展望台から望む
- 米子大瀑布深緑
- 雪に変わる
- 霧の町
- 富山湾、冬の蜃気楼
- 夏空と雲
- 雲の海、星の海
- 霧晴れる
- ナトリウムランプが灯るころ 2
- 東雲
- あの日見た、馬鹿みたいに青い空
- 霧の中
- 夕空とナトリウムランプ
- ナトリウムランプが灯るころ
- 夏の雲
- 安曇野の青い月夜
- 夏の高原と空
- 雨氷
- 雨のち晴れ
- 南岸低気圧の日 ブログ『よく晴れた雨の日に。』開設
8+