.
標高1350メートル。
戸隠神社奥社は
雪が降っていた。

.

.

.

.

.

.

.

.
奥社参道杉並木。

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.
随神門を通って
麓を目指す。

.
標高1240メートル。
100メートル下ると
雪は雨に変わった。

.

.

.

.

.

.

.
雨と雪の境界線は
少しずつ里に向かって高度を下げ、
やがて一面
真白な風景に変わる。
撮影後記
毎年師走には戸隠神社の奥社まで登ってお参りして、明けて正月になると中社で年に1回のおみくじを戴くというのが、我が家独自のルールになっておりまして、今年も行ってきました。
遅くとも平安時代には修験道の聖域として成立していたこの場所。
清々しい空気に満ちていて好きです。
雪が降る鉛色の空で、肉眼でもモノクロみたいに映る景色でした。
タグ「モノクロ」の関連記事
- 霧の森
- 枯れハスの幾何学
- 手筒花火 ― 小布施安市2019
- 雪降る戸隠神社奥社
- 奈良井宿アイスキャンドル祭り2018【モノクロ版】
- 北向観音正月
- 祭囃子妖艶2017【前編】 大黒町舞台~若一王子神社例祭奉祝祭
- 祭囃子妖艶2017【後編】 大黒町舞台~若一王子神社例祭奉祝祭
- 浜辺と漂着物
- 長野灯明まつり2017 ― 夜のショーウィンドウ
- 戸隠神社舞雪
- 安曇野花火2016 【前編】 花火を見るひと
- 平田謙三 平田浩一 氷彫刻『2015年 飛翔』【1】
- 平田謙三 平田浩一 氷彫刻『2015年 飛翔』【2】
- 平田謙三 平田浩一 氷彫刻『2015年 飛翔』【3】
- 平田謙三 平田浩一 氷彫刻『2015年 飛翔』【4】
- 平田謙三 平田浩一 氷彫刻『2015年 飛翔』【5】
- 平田謙三 平田浩一 氷彫刻『2015年 飛翔』【6】
- 平田謙三 平田浩一 氷彫刻『2015年 飛翔』【7】
- 霧の町
- 平田謙三 平田浩一 氷彫刻『遊泳』【1】
- 平田謙三 平田浩一 氷彫刻『遊泳』【2】
- 平田謙三 平田浩一 氷彫刻『遊泳』【3】
- 平田謙三 平田浩一 氷彫刻『遊泳』【4】
- 平田謙三 平田浩一 氷彫刻『遊泳』【5】
- 平田謙三 平田浩一 氷彫刻『遊泳』【6】
- 平田謙三 平田浩一 氷彫刻『遊泳』【7】
- 平田謙三 平田浩一 氷彫刻『遊泳』【8】
- 平田謙三 平田浩一 氷彫刻『遊泳』【9】
- 平田謙三 平田浩一 氷彫刻『遊泳』【10】
- 浦安の舞 ― 若一王子神社例祭奉祝祭2013
- 懊悩
- レッサーパンダのポートレート
10+
改めて モノクロ いいね♪
勉強になります。
fuka31さん
ありがとうございます。
モノクロって難しいです。
普段、いかに色彩に助けられ、また支配されてしまっているかということを実感せずにはいられません。
明度だけの世界になって、いろいろ迷いから解き放たれるかと思いきや、カラーよりもかえって悩んでしまいます。
どんなトーンで組み立てるのが正解なのか・・・おそらくまだ私のモノクロスキルが足りないことの証なのかな、とも思います。
さらに精進したいと思います^^;